小児接種について

保護者の方へ(ご予約前に必ずお読みください)

ワクチン接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づき受けていただくものとなります。
お子さまへの接種にあたり、保護者の方は、
以下の資料を必ずお読みいただき、接種するメリット(期待できること)、デメリット(不安なこと)を考慮の上、
接種を受けるか、必ずお子さまとご検討ください。


厚生労働省:5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせはこちら 厚生労働省:小児接種(5~11歳)|新型コロナワクチンQ&Aはこちら 厚生労働省:新型コロナワクチンについての審議会・検討会資料はこちら 日本小児科学会:新型コロナウイルス関連情報はこちら ファイザー社:新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイトはこちら

令和4年9月6日から、小児ワクチンの追加接種(3回目)が可能となりました。
3回目接種に関する詳しい説明はこちらをご確認ください。

<3回目接種を希望される方へ>

小児の追加接種の接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。 なお、4月1日(土)以降※「オミクロン株対応ワクチン」での接種に順次切り替わります。 ※開始日は、実施する医療機関により異なります。
4月1日(土)以降の接種分の予約開始日は3月29日(水)です。 ※3月中に3回目接種を予約する場合、ワクチンの種類をお確かめのうえご予約ください。

<予約について>

対象者

1・2回目接種
(初回接種)

1回目接種時点で、5歳から11歳の方
※2回目接種時に12歳になる方も1回目と同じ小児用ワクチンの接種となります。

3回目接種
(追加接種)

3回目接種時点で、5歳から11歳の方
※予約時に11歳でも、接種日に12歳の方は「12歳以上ワクチン」の接種となります。

<令和5年度の小児接種スケジュールについて>

小児(5~11歳)の追加接種は、「令和4年秋開始接種」と位置づけられ、オミクロン株対応2価ワクチンを使用することになりました。オミクロン株対応2価ワクチンでの接種は、4月1日(土)から順次開始します。

<追加接種(3回目以降)> ■令和5年3月8日※から5月7日まで ※静岡市では4月1日から順次開始されます。 3回目の接種の有無に関わらず、初回接種(1・2回目)を終了した全ての方が、「令和4年秋開始接種」としてオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種することできます。 ■令和5年5月8日から8月末まで ①初回接種(1・2回目)を終了した「基礎疾患等がない方」 引き続き「令和4年秋開始接種」としてオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種することができます。 ※令和5年3月8日から5月7日までの間に接種していない場合に限ります。 ②初回接種(1・2回目)を終了した「基礎疾患等がある方」 「令和5年春開始接種」としてオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種することができます。なお、令和5年3月8日から5月7日までの間に、オミクロン株対応2価ワクチを1回接種した場合も、前回接種から3か月の接種間隔が経過していれば、「令和5年開始接種」として1回接種が可能です。 ■令和5年9月以降 これまでにオミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種の有無に関わらず、初回接種(1・2回目)を終了したすべての方が、「令和5年秋開始接種」として、1回接種が可能です(使用するワクチンは未定)。 <初回接種(1・2回目)> ・初回接種が済んでいない方は、今までと同様に医療機関で接種できます。(令和6年3月31日まで) ・使用するワクチンは、従来型ワクチンとなります。 ・オミクロン株対応2価ワクチンの接種を希望される方は、まず初回接種を受けてください。初回接種が完了すれば、最後の接種から3か月以上の間隔をあけて、オミクロン株対応2価ワクチンを接種できます。

<予約方法>

<1・2回目接種> ・1回目、2回目接種時に11歳の方⇒「小児用ワクチン」をWEBまたはコールセンターで予約 ・1回目に11歳、2回目接種時に12歳の方⇒「小児用ワクチン」をWEBまたはコールセンターで予約 ・予約時に11歳、1回目接種時に12歳の方⇒「12歳以上ワクチン」をWEBまたはコールセンターで予約 <2回目接種> ・2回目キャンセル枠⇒「小児用ワクチン」をコールセンターで予約 ※体調不良などを理由に、2回目の接種が出来なかった方 <追加接種> ・3回目接種時に11歳の方⇒「小児用ワクチン」をWEBまたはコールセンターで予約 ・予約時に11歳、3回目接種時に12歳の方⇒「12歳以上ワクチン」をWEBまたはコールセンターで予約

<現在の接種体制>

<1-3回目接種> 3月29日(水)8時30分~予約開始(WEB・コールセンター) 【接種期間】1回目接種:4/3~4/23、2回目接種:4/24~5/14、2回目キャンセル枠・追加接種:~5/14 【接種会場】個別医療機関のみ 【接種会場】接種会場リストをご確認ください。

<接種券の送付について>

<1・2回目接種用> 静岡市に住民登録のある5歳から11歳の方に郵送されます。
静岡市へ転入された方は発行申請が必要です。申請方法はこちらをご確認ください。 <3回目接種用> 1・2回目接種を終えられた、静岡市に住民登録のある5歳から11歳の方に郵送されます。

<小児用ワクチンについて>

ファイザー社の5~11歳用のワクチンを使用します。(※)
(※)ファイザー社の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています。
・1・2回目接種に関する資料・・・ 接種のお知らせ(1・2回目接種)  ワクチン説明書(小児用1・2回目接種)
・追加接種に関する資料  ・・・ 接種のお知らせ(3回目接種)  ワクチン説明書(小児用3回目接種)

<接種会場>

接種会場をご確認ください。

<予約時の注意点>

●予約締切: 個別接種会場 ⇒ WEB/前日23時59分まで、コールセンター/前日18時まで
集団接種会場 ⇒ WEB/前日12時00分まで、コールセンター/2日前18時まで
予約のキャンセル・キャンセルは原則不可です。 小児用ワクチンは予約枠が限られているため、次回の予約ができない可能性がございます。・1回目のキャンセルは予約システムから可能です。
(1回目のキャンセルにより2回目も自動キャンセルとなります)
前日、当日キャンセルされる場合は必ず接種会場へご連絡をお願いします。 2回目予約のキャンセルおよび2回目予約の取り直しは予約システムでは操作できません。 キャンセル、予約の取り直しはコールセンター(0120-113-394)へご連絡をお願いします。 2回目の予約取り直しができない可能性がございます。必ず2回目の接種日(1回目接種日から3週間後)を確認して1回目のご予約をお願いします。

<接種時の注意点>

必ず保護者の方が1人同伴していただくようお願いします。
※難しい場合は、普段から接種を受ける方の健康状態を把握している親族の方等が、保護者の方からの委任を受けて同伴可能です。
委任状は不要ですが、予診票には保護者の方が署名をお願いします。
【持ち物】
・接種券
記入済の予診票
※電話番号欄には、保護者の方と日中連絡がつく電話番号を書いてください。
署名欄には、保護者の方が保護者氏名をご署名ください。
本人確認書類
本人確認書類となる書類については、こちらをご確認ください。
母子健康手帳
予診の際に確認させていただきます。
おくすり手帳(お持ちの場合のみ)
予診の際に確認させていただきます。

静岡市新型コロナワクチン接種支援事務局